九谷焼転写紙を使った作品

未分類
ポーセラーツの転写紙に九谷焼の転写紙があるのをご存じですか??
九谷焼とは??
九谷焼は、日本を代表する色絵陶磁器です。その特徴であり、最大の魅力は「上絵付け」です。
「上絵付けを語らずして九谷はない」と言われるほど、色絵装飾の素晴らしさは、豪放華麗です。
※上絵付けとは、本焼きした陶磁器の釉薬(ゆうやく)の上に、顔料で紋様を描き、再度焼く技法のことで、九谷焼や有田焼などに広くその技法が用いられています。
でも、敷居が高くてなかなか手が出せない…という方に九谷焼転写紙を使ったポーセラーツ作品がおススメ!
九谷焼の手法は、伝統的な「手描き」と、
大量生産を目的とした「転写」の2つの手法があります。
九谷焼転写紙は九谷焼本来の立体感のある和絵具を忠実に再現しています。触るとぷっくりしています。
↓九谷焼転写紙を使った作品の一例です。
和モダンなテイストなので、豆皿やお重、扇皿といった和食器はもちろん、カップ&ソーサーのような洋食器にもお使いいただけます。
たくさんの種類がありますので、まずは、自分の直感を信じて、「これだ!」と思った柄を選んで下さい。
九谷焼転写紙を販売しているサイトを貼り付けておきますのでぜひお気に入りの柄をみつけてくださいね。
(九谷焼作品はフリーレッスンでお作りいただけます)
↓